オイル交換
なんだか久々にオイル交換をする気がする・・・
今年はあまり走りに行ってないから、距離出てないなぁ。
ブログを読み返してみると、前回の交換は3/9だった。
8ヶ月ぶり 走行距離は2,611km。
さて、今回はオイルの銘柄を変えてみました。
入れた銘柄は A.S.H FSE E-spec 10W-40 MOTO-SPEC
※A.S.Hはアッシュと読みます、FSEは一番良いグレードだそうです。
【20091210追記】FSEは「Full Synthetic Ester(100%化学合成エステル)」の略
お世話になっている店長おすすめ!
なんでも評判の良いオイルなんだそうです♪
って、VOXSANもこの店長さんにおすすめされたんですけどね(笑
このオイルはポマール・・・違う、えーっと、なんだっけ?
ポリゴン、、、ポリマー、、、そうポリマー! あれが入ってないらしい。
あれがないとオイルの劣化が少ないんだとか・・・
ちなみに銘柄(と粘度)を変えた理由は 【冷間時の始動性が悪くなったから】
症状としては「セル始動直後にエンスト」してしまう。
キュルン、キュルン、キュル パァッパッ(爆発) ストン(止まる) みたいな感じ
↑スタータON ↑OFF
火が入った後もスタータスイッチを押しっぱなしにして
エンジン回転の安定を待てば(2秒くらい)エンストはしないのだが、
これからますます寒くなるのを考えて、オイルの粘度を下げてみたくなった。
残念ながらVOXSANは粘度が選べないので、奨められたオイルに銘柄と共に変更です。
でも、昨年の冬はVOXSAN(20W-60)で乗り越えているので、
本来ならこの症状への対応はバッテリーを新調するのが、正しい手段だと思う。
けど今回は交換時期に来ていたオイルだけ変えてみた。お金も無いし(笑
で、奨められた粘度は10W-40 全体的に【やらかーい】方向へシフト。
メーカ指定は20W-40なので、性能的には問題無いでしょう。
これで、始動性と燃費が向上すると期待しています。
写真は成分が書いていると思って撮った、けど書いてなかった(笑
作業は、銘柄変更なのでフィルターもセットで交換。
実は私のMTは燃費が悪い、街乗りだと15km/lを割り込んでしまい
高速込みのツーリングでも18km/lあたり。乗り方がヘタなのもあるが
他のMT乗りの会話を盗み聞きしてると、みんな20km/lを越えている。
オイルのせいだと思いたい気持ちもあって、今回の変更。
結果が楽しみっす♪
※以下は備忘録
左から ODO : TRIP1 : TRIP1(RESET後)
TRIP1はオイル交換時にリセットしてます。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント