« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

サイクルモードに行ってきた♪

Pc120236

去年も行った、サイクルモード

知ってる人は知っている自転車のモーターショー

 

去年は「試乗」と言うシステムを知らず

ただ見ていただけだった。

会場を隈無く歩きまわり「買うならTrekかPinarelloだ!」と思って帰った。

 

そして2009/12/12(Sat)あれから一年が経過、未だ購入には至らず(笑

優柔不断すぎる(爆

 

今年は買いたい車種を決めるべく、試乗を目的に行った

そのためにヘルメットも買った、そして成果はあった!

ちなみに試乗させていただいた車は、(順不同)

Tyrell FX

  2010/3月発売のフォールディング、折り畳んだ形状も走りも申し分なし!

  でも、発売が先なんだよなぁ。

Tyrell PKZ(406)(7.2kg)

  総額50万越えのチタンフレーム、買えないから体験だけw

  衝撃吸収に優れていると言われるチタンですが、私には堅く、痛いと感じてしまった。

  ここでDuraAce初体験、デュアルコントロールも初体験(笑

Tyrell Si (7.4kg)

  スカンジウムと言う素材のフレームで装備重量7.4kg

  現在の本命

GARNEAU LGS-CX

  シクロクロスと言う、ロードの形をしたMTB?

  試乗車が空いていたので興味本位、競技しないから評価できない

GARNEAU LGS-MV C (7.6kg)

  カーボンとアルミの接着で出来た斬新なフレーム。

  期待して乗った訳ではなかったがすごく良い、とっても軽くって走る!

  予想外の対抗馬出現!

Pacific IF Reach

  ほんとはSLに乗りたかったけど試乗車は無く、変わりに乗ったけど

  これは他と比べると私には(良くも悪くも)ママチャリ感覚だった。

  選定落ち。

KHS F20-RC

  なかなか良い。でも友人が乗っているので選択肢からはずす(笑

  それと初めてのバーコン、あれは操作しづらく好きじゃないなぁ。

kuwahara FunnySS

  シート合わせをしてくれたシートがぐらぐらして・・・印象で悪くなってしまった。

他にも乗った気がするんですが、、、思い出したら追記します。

 

Pc120238

さて、試乗ラインナップを見ると分かる人には分かるのですが、

去年とは違う分野の自転車に興味を示しております。

・去年:ロード  > すごい速いやつ

・今年:ミニベロ > 20inchくらいまでの小径車

興味が移った理由は自分でも不明なのですが、、、天の邪鬼だからかも???

※一応、輪行したいから~と言う理由はあるけど、畳めないミニベロだから理由になってない気がする。

 

Pc120243

夕方まで汗だくになって試乗、満足して帰路についた。

車種は決まった、↑上の試乗車リストの中で赤色になっている、

Tyrell SiGARNEAU LGS-MV C(決まってないじゃんw)

 

その帰路で・・・友人の車に便乗したのが良かったのか、悪かったのか、

用事があると言う友人の行きつけの自転車店に寄ってたら、

自分 買ってました(笑

選んだのは Tyrell Si(L) 

理由は「かっこ良い」から それに日本メーカー(香川県讃岐市)ですし

 

納車は週末になるそうです。

 

あー わくわくするぅー

サイクルモードありがとう♪ 来年は自走で行くよー(たぶん)

 

※書いてて思い出したのですが、アレックスモールトン(TSR-9)に乗るのを忘れてました。

 うーん、ちょっと気になるけど忘れようw

| | コメント (8) | トラックバック (0)

初ガス欠

やらかした、MT-01でガス欠。。。

Pb010159 写真は内容と関係ありませんw

あんなにいきなりガス欠になるんですねぇ・・・ 勉強になりました。

 

時は12/06、家を出るときにフューエルランプが黄色く点灯しました。

普通ならすぐに給油するのですが、あの日はそんなに遠くに行く用事ではなかったので、

「帰りに入れればいいや」と思ったのが失敗のはじまりでした。

 

実は最近(土地探し)なる事をしていまして、杉並区界隈をウロウロしております。

Pc060234

この日も現地を見に行ったついでに、周りを散策してやろうと出かけました。

場所は家から往復30kmくらい?の行程なので、ランプ点灯後3㍑/燃費は15kmと考えて

帰ってこれるはずでした。

 

目的を果たした帰り道、60km/hで青梅街道を走行中

パスンッ と一度失火したんです、

「んっ?なんだ? あっ ガス無いのかなぁ・・・」とのんきな状態、

次に止まった信号でF-Tripを確認 まだ29km

「行きつけのスタンドまでは5kmくらいだから・・・いけるな!」と思いました。

信号が青になって、1速、2速(ん?)、3速(あらっ?)

あーやばい!!!

ひさしぶりのガス欠から来るトルクの薄さを確認、

その先の渋滞最後尾で止まったら、タコメータが 600~900rpmの間でハンチング。

やっちまったぁ、こんな重いバイクでガス欠って・・・

F-tripは30kmを表示してます。

あのランプって、点灯してから50km走らなきゃだめなんじゃないっけ?

と、言っても後の祭り、

 

冷静になるために、一度路肩に待避。 エンジンを止めて周りを眺めてみます。

     スタンドないかなぁ・・・

        たしかこの辺りにあったはずなんだけどなぁ・・・

こんな希望を抱きながら、100mくらい先の交差点まで徒歩で行ってみます。

すると、、、

     あ、あった!!!

     けど、つぶれてる

 

 がーん

 

さて、、、、、、、、どーすっかね?

 

ちょっと現実逃避したくなり、側にあった自販機でコーヒーブレイク

さも、なんでもありませんよー的な雰囲気を醸し出しながら、記憶の中の地図から

スタンドを検索します。。。。  思い浮かばない(・∀・)

 

あっ! いい事思いついた!

近くのお世話になってるバイク屋さんに電話してみよー

PuRurururu

私「近所でガス欠しちゃった、スタンドってありましたっけ?」

店「ないよ」

私「(・∀・)」

店「探してあげるから、また電話して」

私「はい、お願いします(  ̄^ ̄)ゞラジャ」

 

10分後

 

PuRurururu

私「こんばんはー」

店「見つけたよ!1キロくらいありそうだけど?」

私「が、がんがるっす」 (目の前の急な上り坂が気になりますけどー

店「うん、がんばって

 

えー押しましたよ、

30分くらい押しましたよ、

武蔵境街道を田無の駅くらいからひばりヶ丘に向かって・・・

丘を2回越えて・・・もーね、すっごい汗だく。

途中、楽するためにアイドリングでバイク押そうと思ったら、もおエンジンかからず。

たどり着いたガソリンスタンドがオアシスに見えましたね

P8280345 これくらいw

わざわざ調べてくれたバイク屋さんに感謝です♪ ありがとうございます。

 

スタンドのお兄さんに失笑されながら、満タンにしてもらったら13.9㍑入った。

そして、帰り道の爽快な事って言ったら

「きーもちぃー♪」 (汗だくだったのでw)

無事家に帰り着きました。

気になる満タンからの走行距離は200km、燃費は13km/㍑、、、って

悪くね?

 

さて「ん?」と思ったあなた! あなたはMT乗りです(たぶん)

そうこんな疑問が沸いてきます。

1.MTのタンクって15㍑だよね?

  →満タン13.9からの疑問(給油した人によるのか? 車体の傾き具合か?)

2.F-trip点灯時残り3㍑だよね?

  →F-trip表示が30kmからの疑問(燃費が15km/㍑なら45kmは走れるはず)

   あんまり燃費気にして無かったけど、もともと15km/㍑も走って無かったのかも(汗

 

以上、今の体力でMT-01を1km押せる事が分かったのが収穫でした♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »